クラススケジュール


<前月 2023年01月 次月>

※カッコ内の数字は、その日のクラス開講数です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
【対面】 笑顔がもっと素敵になる美顔鍼
笑顔がもっと素敵になる美顔鍼
日程 時間
2023-01-25 09:30~10:30
その他
美容・健康
クラス内容 詳細
※基本の施術時間は全部で30分ほどです。日程の時間内からご希望の開始時間でさせていただきます。

(訪問になりますので、ご予約後、メールをお送りして場所や時間などをお伺いします。)


「笑顔がもっと素敵になる美顔鍼」

美顔鍼でアンチエイジング♪

鍼でお顔のメンテナンスをして、肌の力を取り戻しましょう♪

素肌がベストですが
お化粧をしたままでも可能です。

マスクでいつの間にかほっぺがこわばったり、荒れていませんか?

頬やフェイスラインがすっきりすると、若々しく見えます♪

鍼(はり)で筋肉の硬さや血のめぐりなどを改善させることで、

肌の弾力やターンオーバーが活性化して、
しわ、たるみ、顔のむくみ、肌荒れなどの改善や、リフトアップ、お化粧品の効果アップが期待できます。

当日もすっきりしますが、翌日からのお肌の感覚も違います♪
また、目の疲れにもおすすめです。

顔はちょっとこわいな、という方は、頭痛、肩こり、むくみ対策などのお身体への鍼にも変更可能です。

施術時間約30分ほどです。

(オプションありの場合は変わります)


☆場所について

こちらからの訪問になります。
ご自宅や、ご指定いただいた場所へ伺います。

椅子やソファーへ座った姿勢でも受けていただくことが可能ですが、
可能なら横になられた方がリラックスして受けていただけるかと思います。


☆交通費について

大変恐れ入りますが、現地までの往復交通費を実費でご負担をお願いいたします。
(基本は茨木市から電車で参ります。)


☆☆オプション☆☆

オプション①
個別のお悩みに鍼増量♪ +500円
→基本はポイントを押さえてお顔全体にバランスよく鍼をしますが、
特にほうれい線が気になる、目元や首のしわが気になるなどの個別のお悩みやご要望に対して、鍼の数を増やして対応させていただきます。

※鍼は増やさなくても全体的な美顔鍼の効果はあります。
特に気になる部分がある場合には、鍼を増やして、よりしっかりと筋肉のコリを取ったり、血流を良くすることで、気になるところを集中ケアできます。

オプション②
全身治療 +1000円
(顔と合わせて約50分)

→美肌は健康な身体から♪
身体が変わると、お顔も変わります✨

身体全体の主要なツボなどに一巡り鍼をして、身体の緊張を取って気血の巡りを良くします。

代謝を高めることで、美肌を作れる、維持できる身体を目指します。

身体がリラックスし、自己免疫力アップにもなりますのでメンテナンスにもおすすめです。

基本的には首肩周り、肘と膝より先が出せれば可能です。


☆鍼についてご確認のお願い☆

美顔鍼は、髪の毛ほどの極細のステンレス製の滅菌された使い捨て鍼を使います。

痛みはほとんどありませんが、お疲れの方や睡眠不足の場合は感じやすいこともあります。刺さない鍼もありますので、ご不安な方はご相談ください。

なお、鍼が毛細血管にあたることで、
皮下出血やごくわずかの出血をともなう可能性があります。

また出血にともない、ごくまれに内出血が生じる場合があります。
その場合、目立たなくなるまで数日~数週間かかる場合がございますので
その可能性がゼロではないことをご了承くださいませ。

もちろん、細心の注意を払って施術いたします!

また、美顔鍼の効果や、効果の持続期間には個人差がございます。

以上のことをご理解いただいて施術を受けられることを
ご承諾いただきました上でお申し込みをお願いいたします。


【対面】 心に花を咲かせよう✿永田紗戀の花咲く書道®
心に花を咲かせよう✿永田紗戀の花咲く書道®
日程 時間
2023-01-25 10:30~12:00
芸術
永田紗戀の花咲く書道®
クラス内容 詳細
メール、LINEが当たり前の今日この頃、年賀状、暑中見舞いなどお手紙を書く機会、
頂く機会がすっかり減ってしまいましたね。
こんな時こそ、想い溢れるポストカードを描いてみませんか。

ご家族、お友達のお誕生日や優しいお心遣いへのお返しに、感謝の気持ちを込めてお礼状など
描くとき、あたたかな時間があなたを包みます。

書道の経験、絵画の経験がなくても大丈夫!
持ち物不要。描きたい気持ちだけ持って来てくださいね。

✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。

お道具のレンタル料550円(税込み)
当日お支払いいただきます。

描きたいな!と思ったらぜひご体験ください。

Biog : https://ameblo.jp/hanausako81/
instagram : hanausako81

【オンライン】 きもの美人レッスン♪着物で初詣&新年会♡
きもの美人レッスン♪着物で初詣&新年会♡
日程 時間
2023-01-25 11:00~12:00
着付け
浴衣、着物の着付け
クラス内容 詳細
明けましておめでとうございます㊗
1月は、初詣や新年会などで着物でおでかけしませんか?
普段と違い着物を着ると、自分も周りの人も新鮮な気分になりますよ♡

思い立ったらすぐに着られるように、着物の着付けを練習しましょう♫

着物での所作なども、しっかりとお伝えいたします♡

家に籠りがちなこの時期に、着付けを学んで、いつでもおでかけできるように準備しましょうね☆

コーディネートに悩んでらっしゃる方は、ご相談に乗りますので、お気軽にご相談くださいね☆

日本舞踊や茶道を習ってらっしゃる方は、お稽古にご自分で着たいですよね♪

以前習っていたけど、綺麗に着られなくなってしまった方、大歓迎です‼

綺麗に着るコツや、外出先でのゆかたや着物での所作など、アドバイスさせていただきます‼

初心者様には、ゆかたをおすすめします。

きっと、着物を着たあなたは、注目の的♪

さあ、ご自分で着物を着て、おでかけしませんか?

着付け経験者は、着物でもOKです☆

ご用意するもの

(ゆかた)
①ゆかた②半幅帯③キャミソール、ペチコートなど④腰紐2本⑤伊達締め1本⑥帯板

(着物)
①肌着、裾避け②足袋③フェイスタオル2枚、ハンドタオル1枚④腰紐6本あれば腰ベルトやコーリンベルト⑤伊達締め2本⑥襟芯⑦半襟付き長襦袢⑧着物⑨袋帯か名古屋帯か細帯⑩帯板⑪帯締め、帯揚げ、帯枕
以上です。

興味を持った時が、チャンスです‼
ぜひ、習いにきてくださいね❗

また、出張着付けも承りますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

※こちらのレッスンは、中学生以上の女性のみになります。

http://ameblo.jp/kitsuke-yukitsubaki/

着付け教室 ゆき椿 川島 幸子

【対面】 きもの美人レッスン♪着物で初詣&新年会♡
きもの美人レッスン♪着物で初詣&新年会♡
日程 時間
2023-01-25 14:00~15:00
着付け
浴衣、着物の着付け
クラス内容 詳細
明けましておめでとうございます㊗
1月は、初詣や新年会などで着物でおでかけしませんか?
普段と違い着物を着ると、自分も周りの人も新鮮な気分になりますよ♡

思い立ったらすぐに着られるように、着物の着付けを練習しましょう♫

着物での所作なども、しっかりとお伝えいたします♡

家に籠りがちなこの時期に、着付けを学んで、いつでもおでかけできるように準備しましょうね☆

コーディネートに悩んでらっしゃる方は、ご相談に乗りますので、お気軽にご相談くださいね☆

日本舞踊や茶道を習ってらっしゃる方は、お稽古にご自分で着たいですよね♪

以前習っていたけど、綺麗に着られなくなってしまった方、大歓迎です‼

綺麗に着るコツや、外出先でのゆかたや着物での所作など、アドバイスさせていただきます‼

初心者様には、ゆかたをおすすめします。

きっと、着物を着たあなたは、注目の的♪

さあ、ご自分で着物を着て、おでかけしませんか?

着付け経験者は、着物でもOKです☆

ご用意するもの

(ゆかた)
①ゆかた②半幅帯③キャミソール、ペチコートなど④腰紐2本⑤伊達締め1本⑥帯板

(着物)
①肌着、裾避け②足袋③フェイスタオル2枚、ハンドタオル1枚④腰紐6本あれば腰ベルトやコーリンベルト⑤伊達締め2本⑥襟芯⑦半襟付き長襦袢⑧着物⑨袋帯か名古屋帯か細帯⑩帯板⑪帯締め、帯揚げ、帯枕
以上です。

興味を持った時が、チャンスです‼
ぜひ、習いにきてくださいね❗

また、出張着付けも承りますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

※こちらのレッスンは、中学生以上の女性のみになります。

http://ameblo.jp/kitsuke-yukitsubaki/

着付け教室 ゆき椿 川島 幸子

【対面】 きもの美人レッスン♪着物で初詣&新年会♡
きもの美人レッスン♪着物で初詣&新年会♡
日程 時間
2023-01-25 16:00~17:00
着付け
浴衣、着物の着付け
クラス内容 詳細
明けましておめでとうございます㊗
1月は、初詣や新年会などで着物でおでかけしませんか?
普段と違い着物を着ると、自分も周りの人も新鮮な気分になりますよ♡

思い立ったらすぐに着られるように、着物の着付けを練習しましょう♫

着物での所作なども、しっかりとお伝えいたします♡

家に籠りがちなこの時期に、着付けを学んで、いつでもおでかけできるように準備しましょうね☆

コーディネートに悩んでらっしゃる方は、ご相談に乗りますので、お気軽にご相談くださいね☆

日本舞踊や茶道を習ってらっしゃる方は、お稽古にご自分で着たいですよね♪

以前習っていたけど、綺麗に着られなくなってしまった方、大歓迎です‼

綺麗に着るコツや、外出先でのゆかたや着物での所作など、アドバイスさせていただきます‼

初心者様には、ゆかたをおすすめします。

きっと、着物を着たあなたは、注目の的♪

さあ、ご自分で着物を着て、おでかけしませんか?

着付け経験者は、着物でもOKです☆

ご用意するもの

(ゆかた)
①ゆかた②半幅帯③キャミソール、ペチコートなど④腰紐2本⑤伊達締め1本⑥帯板

(着物)
①肌着、裾避け②足袋③フェイスタオル2枚、ハンドタオル1枚④腰紐6本あれば腰ベルトやコーリンベルト⑤伊達締め2本⑥襟芯⑦半襟付き長襦袢⑧着物⑨袋帯か名古屋帯か細帯⑩帯板⑪帯締め、帯揚げ、帯枕
以上です。

興味を持った時が、チャンスです‼
ぜひ、習いにきてくださいね❗

また、出張着付けも承りますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

※こちらのレッスンは、中学生以上の女性のみになります。

http://ameblo.jp/kitsuke-yukitsubaki/

着付け教室 ゆき椿 川島 幸子